新着情報

SSCS

博士課程のTeeさんが、IEEE SSCS Predoctoral Achievement Awardを受賞し、ISSCCにて表彰されました! IMG_2586 IMG_2585
published on

ISSCC

ISSCC 2016 (International Solid-State Circuits Conference)のプログラムが公開されました。ISSCCは半導体回路のオリンピックといわれる本分野最大の国際会議です。昨年に引き続き東工大からミリ波無線機について発表を行います。 今年は、同じセッション(2/2 Session 13 Wireless Systems)での発表です。13.3A 56Gb/s W-Band CMOS Wireless TransceiverK. K. Tokgoz, S. Maki, S. Kawai, N. Nagashima, J. Emmei, M. Dome, H. Kato, J. Pang, Y. Kawano, T. Suzuki, T. Iwai, Y. Seo, K. Lim, S. Sato, L. Ning, K. Nakata, K. Okada, A. MatsuzawaW-band(75-110GHz帯)を用い、無線回路として世界最速となる56Gb/sを実現しました。 13.6A 42Gb/s 60GHz CMOS Transceiver for IEEE 802.11ayR. Wu, S. Kawai, Y. Seo, N. Fajri, K. Kimura, S. Sato, S. Kondo, T. Ueno, T. Siriburanon, S. Maki, B. Liu, Y. Wang, N. Nagashima, M. Miyahara, K. Okada, A. Matsuzawa次世代WiFi規格であるIEEE802.11ayで必要となる64QAMによる42Gb/sの速度に、世界で初めて対応する無線集積回路に関する発表です。 もう一件、ISSCC Student Research Previewで、眞木さんが60GHzの無線機について発表します。
published on

TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY ALUMNI & FRIENDS RECEPTION @ ISSCC

松澤先生と益先生のご発案により,昨年に引き続き, ISSCC 2016において Alumniイベントを開催する運びとなりました. 2/2 (火) 17:15のセッション終了後,マリオット4Fにて名刺交換会を兼ねた簡単な会合を開き,その後,近くのレストランに移動して懇親会を開く予定です.東工大のAlumni Eventということで案内を出しておりますが,特に参加資格を限定しているものでは御座いませんので,ご同僚の方々もお誘いあわせの上,お気楽にご参加ください.ご興味のある方は、すぐに、伊藤先生 <ito@pi.titech.ac.jp> までご連絡ください。(@を半角に変換してから送信ください。) *** 開催プログラム(予定) TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY ALUMNI & FRIENDS RECEPTION 日時: 2016/2/2 (火) 17:15 - 20:00 会場: マリオットホテル 4F (Pacific C) その後、近くのレストラン(Crustacean)に移動 プログラム(案) 17:15 開場(人数確認,案内配布,名刺交換,雑談) @マリオットAlumni会場 17:30 あいさつ・案内など 17:45 出発~レストランへ移動 18:00 レストラン(Crustacean)で懇親会開始 19:40 終了 20:00 ランプセッション参加 or 二次会 (もちろん一部だけのご参加でも結構です) 参加費(予定):$100 (料理,飲み物,サ税込) ※マリオットAlumn
published on

約束を果たした

こんばんは M1の吉岡です 先週の土曜から日曜にかけて僕は岡田先生と電話でステーキを食べる約束をしていたそうです。おいしいワインで酔っていたのであまり覚えていません:( 岡田先生はお忙しいところ、 僕との約束に付き合ってくれました! ありがとうございます! DSC01085 いきなりステーキ 蒲田店です! DSC01087 僕は389グラム DSC01088 岡田先生は390グラム(約束どおり)食べました! 岡田先生 中田さん トゥアンくん DSC01096 桂木さん 寺嶋さん 吉岡 僕はこの日、昼に300グラム食べていたので結構きつかったです;; DSC01098 ローファットなヒレ肉 DSC01101 リブロース 岡田先生はステーキを食べても余裕の表情だったので2次会がありました。先生チートしていた気がする。 DSC01108 すぐ向かいにあった俺のやきとりです! 肉を食べて回路を作る! 松澤・岡田研究室!
published on

ハンデ

昼から300g食べてます! 先生との勝負、楽しみです! image
published on

約束

こんばんは M1の吉岡です 12月22日の測定室および学生室の大掃除のあとに僕と岡田先生はいきなりステーキ蒲田店 にいきますぼくがnグラム食べたら先生はn+1グラムたべるそうです。 さっき電話で約束しましたトレーニングしておきますよろしくお願いします
published on

Self-introduction (old boy になりました --!!)

Hello, チャン ハオチェン(Zhang haosheng) 申します! I was assigned to do the self-introduction even though I’m already M2 student! Anyway I will finish this assignment because I’m always the “good boy” in my classmates and teachers !!! So who am I? This is a question… h_large_u3Kt_4f54000004911375 This is me, I like travelling, ride a horse and go around the wrold ! h_large_8X0q_5d5e00000161111a This is also me, I have a big house ….But it’s only a dream… Finally, this is the normal me….I’m a signle boy…残念だ。。 First thing I want to say is that I’m a boy and I like girls! This is very important because I’m too handsome and maybe quite dangerous in such men-love-men world. Ok back to normal. I was born in Zhejiang province, China. This area is so called 鱼米之乡 (means rich and comfortable place) since ancient time. And the west lake is the symbol of this area. It’s a very beautiful place, see the picture below. ky4lvC After high school, I left my hometown and went to Shanghai, the economy center of China. Actually it’s not so far from my hometown, maybe only one and a half hour by high speed train. And I study in Fudan university(复旦大学). It is one of the top 3 universities in China and has four beautuful campuses. I alwasy think it was very lucky for me to study in this universities for the past 4 years. Picture1 Me and my classmates @复旦大学 After graduation, I came to Japan in 2014. Japan is a very nice country, like food, scenary, and girls( most important). And I can always find something to do in this lab. It’s a nice choice to be here. And my future plan will be … let me think think ! Enjoy and enjoy ~~~~ to be continue….!
published on

ISSCC 2016

ISSCC 2016 (International Solid-State Circuits Conference)のプログラムが公開されました。ISSCCは半導体回路のオリンピックといわれる本分野最大の国際会議です。昨年に引き続き東工大からミリ波無線機について発表を行います。 今年は、同じセッション(2/2 Session 13 Wireless Systems)での発表です。13.3A 56Gb/s W-Band CMOS Wireless TransceiverK. K. Tokgoz, S. Maki, S. Kawai, N. Nagashima, J. Emmei, M. Dome, H. Kato, J. Pang, Y. Kawano, T. Suzuki, T. Iwai, Y. Seo, K. Lim, S. Sato, L. Ning, K. Nakata, K. Okada, A. MatsuzawaW-band(75-110GHz帯)を用い、無線回路として世界最速となる56Gb/sを実現しました。 13.6A 42Gb/s 60GHz CMOS Transceiver for IEEE 802.11ayR. Wu, S. Kawai, Y. Seo, N. Fajri, K. Kimura, S. Sato, S. Kondo, T. Ueno, T. Siriburanon, S. Maki, B. Liu, Y. Wang, N. Nagashima, M. Miyahara, K. Okada, A. Matsuzawa次世代WiFi規格であるIEEE802.11ayで必要となる64QAMによる42Gb/sの速度に、世界で初めて対応する無線集積回路に関する発表です。 通信速度としても、上記を除けば一番高速な無線通信を実現するものでしたが、発表者のWuさんは残念ながら世界最速の栄冠は逃してしまいました。。
published on

ASICON

Abdelさんが、IEEE ASICONで、Excellent Student Paper Certificate of Honorを受賞しましたー! DSC00893
published on