新着情報
桂木さん 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞
修士2年の桂木さんが、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! 20160316_katsuragi
published on
6.57Gbps ミリ波無線システム by 東工大 ソニー JRC KDDI
40GHzおよび60GHz帯のミリ波を用いた無線システムが発表されました。松澤・岡田研、安藤・廣川研(東工大)、ソニー、JRC、KDDIの共同研究による成果です。松澤・岡田研で開発した60GHz帯送受信回路や、2.3GS/sのA/D変換器が使用されています。 東京工業大学@tokyotech_jp > > 世界初40GHz帯/60GHz帯協調による次世代高速ワイヤレスアクセスネットワーク構築に成功: 国立大学法人東京工業大学(学長:三島良直/以下、東工大)、ソニー株式会社(代表執行役社長:平井一夫/以下、ソニー)、… https://t.co/XwquTeOgJT > > 2016/03/01 09:12:05 ネットニュースでも取り上げられました。ケータイWatchWirelessWire Newsdot.(朝日新聞)日経テクノロジーEETimes (ITmedia)日刊工業新聞ASCII
published on
今日の成果
image
published on
WiGig 1.7Gbps パナソニック
眞木です。パナソニック社のWiGigモジュールのデモを覗いてきました。 @成田空港写真OKだったので撮ってきました。 Panasonic Japan公式@Panasonic_cp > > 世界初 次世代無線LAN WiGig(R)スポットの実証実験を成田空港で開始~120分の動画も約10秒でダウンロード可能に | https://t.co/1k4CbyG9xV #パナソニック_トピックス https://t.co/N527voPIzd > > 2016/02/05 19:19:21 image 左: WiGig 右:従来のWifi 速度は1.7Gbpsくらい。このタブレット側の モジュールは一般的なフラッシュメモリくらいの 大きさでした(写真忘れ)。 image アクセスポイント。 通信距離は半径10m程。 image 中身はこんな感じ。ビームフォーミングで 360ºカバーできるとか。
published on
手島記念研究賞
Rui WuさんとTeerachot Siriburanonさんが手島記念研究賞留学生研究賞を受賞しました! おめでとうございます! DSC_0740 Teeさんの代理で出席した岡田 DSC_0702
published on
ISSCC報告会
ISSCC報告会で、Korkutさんと、Wuさんの代打で講演してきました。今回は盛況で100名ぐらいの参加だったそうです。 DSC03834
published on
ISSCC 2016 @サンフランシスコ
3月に卒業(予定)の眞木です。サンフランシスコで開催された「半導体のオリンピック」 ことISSCCに参加してきましたので、報告します。 IMG_3382 中華料理店にて。構図がおしゃれ。到着した日には岡田先生にベトナム料理をご馳走になりました。 DSC01498 講演者のWuさん、Korkutさん。 DSC01499 このお店は岡田先生のお気に入りなんだとか。 時を同じくして、金子さんの飛行機が到着…のはずがまさかの欠航。 直行便の予定がハワイ経由になるというアクシデントが…。 IMG_3197 予定外のホノルル国際空港。学会初日は名物・ケーブルカーに乗ってギラデリ・スクエアへ。 DSC01531 折り返し地点では、乗務員さんが手で車輌を回します。 DSC01585 斜面がすごい。 DSC01606 埠頭から眺めたギラデリ・スクエアの様子。最高の天気! DSC01602 鳥をパパラッチするPangさんと金子さん。 この日の夜、IEEE SSCS Predoctoral Achievement Awardの授賞式があり、 Teeさんが受賞しました。おめでとうございます!\ 東京工業大学 松澤・岡田研究室@matsu_lab > > ブログを更新しました: SSCS https://t.co/E3yGjIMQO8 https://t.co/PUz7kaDFvm > > 2016/02/01 17:03:04 その後のSRP(学生セッション)で眞木が発表しました。 Pangさんにご協力いただきました。 IMG_3337_edit デモ機を持ち込んで参戦! 2日めの夜には、研究
published on
修論発表お疲れ様でした!
image
published on
ISSCC Wuさん発表
博士研究員のWuさんがISSCC 2016で発表しました. Session 13.6 Rui Wu, et al, ``A 42-Gb/s 60-GHz CMOS Transceiver for IEEE802.11ay’’ 60GHz帯無線機としては最速の毎秒42ギガビットの通信速度を達成しました. Wuさんは去年に引き続き,2回目の登壇となりました. DSC01652
published on
ISSCC Korkutさん発表
博士課程のKorkutさんがISSCC 2016で発表しました. Korkut K. Tokgoz, et al, ``A 56Gb/s W-Band CMOS Wireless Transceiver'' 70-100GHz帯の周波数を用いる無線機を開発し, 世界最高速となる毎秒56ギガビットの通信速度を達成しました. ネットニュースでも取り上げられました. DSC01646
published on
研究室飲み@San Francisco
OBも来ていただきました! image
published on
SSCS
博士課程のTeeさんが、IEEE SSCS Predoctoral Achievement Awardを受賞し、ISSCCにて表彰されました! IMG_2586 IMG_2585
published on
ISSCC
ISSCC 2016 (International Solid-State Circuits Conference)のプログラムが公開されました。ISSCCは半導体回路のオリンピックといわれる本分野最大の国際会議です。昨年に引き続き東工大からミリ波無線機について発表を行います。 今年は、同じセッション(2/2 Session 13 Wireless Systems)での発表です。13.3A 56Gb/s W-Band CMOS Wireless TransceiverK. K. Tokgoz, S. Maki, S. Kawai, N. Nagashima, J. Emmei, M. Dome, H. Kato, J. Pang, Y. Kawano, T. Suzuki, T. Iwai, Y. Seo, K. Lim, S. Sato, L. Ning, K. Nakata, K. Okada, A. MatsuzawaW-band(75-110GHz帯)を用い、無線回路として世界最速となる56Gb/sを実現しました。 13.6A 42Gb/s 60GHz CMOS Transceiver for IEEE 802.11ayR. Wu, S. Kawai, Y. Seo, N. Fajri, K. Kimura, S. Sato, S. Kondo, T. Ueno, T. Siriburanon, S. Maki, B. Liu, Y. Wang, N. Nagashima, M. Miyahara, K. Okada, A. Matsuzawa次世代WiFi規格であるIEEE802.11ayで必要となる64QAMによる42Gb/sの速度に、世界で初めて対応する無線集積回路に関する発表です。 もう一件、ISSCC Student Research Previewで、眞木さんが60GHzの無線機について発表します。
published on
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY ALUMNI & FRIENDS RECEPTION @ ISSCC
松澤先生と益先生のご発案により,昨年に引き続き, ISSCC 2016において Alumniイベントを開催する運びとなりました. 2/2 (火) 17:15のセッション終了後,マリオット4Fにて名刺交換会を兼ねた簡単な会合を開き,その後,近くのレストランに移動して懇親会を開く予定です.東工大のAlumni Eventということで案内を出しておりますが,特に参加資格を限定しているものでは御座いませんので,ご同僚の方々もお誘いあわせの上,お気楽にご参加ください.ご興味のある方は、すぐに、伊藤先生 <ito@pi.titech.ac.jp> までご連絡ください。(@を半角に変換してから送信ください。) *** 開催プログラム(予定) TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY ALUMNI & FRIENDS RECEPTION 日時: 2016/2/2 (火) 17:15 - 20:00 会場: マリオットホテル 4F (Pacific C) その後、近くのレストラン(Crustacean)に移動 プログラム(案) 17:15 開場(人数確認,案内配布,名刺交換,雑談) @マリオットAlumni会場 17:30 あいさつ・案内など 17:45 出発~レストランへ移動 18:00 レストラン(Crustacean)で懇親会開始 19:40 終了 20:00 ランプセッション参加 or 二次会 (もちろん一部だけのご参加でも結構です) 参加費(予定):$100 (料理,飲み物,サ税込) ※マリオットAlumn
published on
Dr. Andreia Cathelin
STのAndreia Cathelin氏に講演頂きました。 image
published on
新年会だっさいを飲んだ
P_20160108_204611
published on
職員会議
松澤先生、ごちそうさまでした! image
published on
約束を果たした
こんばんは M1の吉岡です 先週の土曜から日曜にかけて僕は岡田先生と電話でステーキを食べる約束をしていたそうです。おいしいワインで酔っていたのであまり覚えていません:( 岡田先生はお忙しいところ、 僕との約束に付き合ってくれました! ありがとうございます! DSC01085 いきなりステーキ 蒲田店です! DSC01087 僕は389グラム DSC01088 岡田先生は390グラム(約束どおり)食べました! 岡田先生 中田さん トゥアンくん DSC01096 桂木さん 寺嶋さん 吉岡 僕はこの日、昼に300グラム食べていたので結構きつかったです;; DSC01098 ローファットなヒレ肉 DSC01101 リブロース 岡田先生はステーキを食べても余裕の表情だったので2次会がありました。先生チートしていた気がする。 DSC01108 すぐ向かいにあった俺のやきとりです! 肉を食べて回路を作る! 松澤・岡田研究室!
published on
ハンデ
昼から300g食べてます! 先生との勝負、楽しみです! image
published on
約束
こんばんは M1の吉岡です 12月22日の測定室および学生室の大掃除のあとに僕と岡田先生はいきなりステーキ蒲田店 にいきますぼくがnグラム食べたら先生はn+1グラムたべるそうです。 さっき電話で約束しましたトレーニングしておきますよろしくお願いします
published on