新着情報

新入生!(B4)

HP係のKです。 リニューアル中です!(前回同様) といいつつ、B4の写真が、、、 あと数日で更新? これからもよろしくお願いします!
published on

電子情報通信学会 論文賞

電子情報通信学会 論文賞を受賞しましたー! “A 20-GHz Differential Push-Push VCO for 60-GHz Frequency Synthesizer toward 256QAM Wireless Transmission in 65-nm CMOS” IMG_5181
published on

New Member!!!

新たにB4の学生が4月から仲間として入りました!! よろしくお願いします! また、HPもリニューアルどんどんしています!! (HPのB4のメンバーのページです)
published on

IEEE SSCS Kansai Chapter Academic Research Award

Congratulations! Bangan-san won “IEEE SSCS Kansai Chapter Academic Research Award”. “A Fully-Synthesizable Fractional-N Injection-Locked PLL Using True Arbitrary Nonlinearity Calibration Technique” 32408457_2134785649894718_337619278830239744_o
published on

MISW 2018

Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2018) will be held in Tokyo Tech during 2018/8/7-8. Submission deadline: 6/15 submission page
published on

大学院説明会

大学院説明会があります。やはり気になるのが、研究室と院試だと思います。 ↓の様に東工大HP上に過去問がありますので解いてみてください。 【ポイント】 ・まずは過去問を解く ・難しいすぎ!と感じたら教科書から復習 ・簡単だな!と感じたら理工学研究科 電気電子 と検索し学院制になる前の過去問を解く ・過去問の答えを手に入れることも大事ですが、無くても合格はできます。理解をしっかりしてください。理解していれば、見たこともない問題にもしっかり対応できます。問われてるのは如何に基礎学力があるかです。 分からないところ、気になることがありましたら気軽に岡田研説明員に聞いてください!
published on

追いコン

皆さん、卒業後も応援しています!!! 最後に記念写真。ありがとうございました!
published on

卒業

皆さん、卒業おめでとうございます! いい桜ですね。
published on

IEEE SSCS Predoctoral Achievement Award

Hanli Liu, and ****Korkut Kaan Tokgoz won IEEE SSCS Predoctoral Achievement Award!! DSC_0153_Liu Hanli Liu Korkut2 Korkut Kaan TokgozPast Award Winners 10 KU Leuven 7 University of California - Berkeley 7 KAIST 5 Tokyo Institute of Technology 5 University of Illinois - Urbana Champaign 5 TU Delft 5 University of Macau 4 University of Southern California 4 HKUST 4 Georgia Tech 4 Cornell University 3 University of California - Los Angeles 3 Princeton University 3 National Taiwan University 3 Columbia University 3 California Institute of Technology 2 University of California - San Diego 2 Texas A&M University
published on

お酒!!

最終講義にて!お酒です。 くどき上手 魔王おいしかったです。
published on

松澤先生最終講義その1

写真係のKです。 松澤先生最終講義の様子をお伝えします。 なお、何回かに分けなければ載せられない程の内容ですので順次更新していきます。 10日の午前、準備が始まりました。皆さんスーツを着て準備は良い感じです。 写真係は3人いて、たくさん撮りました! 重そうですね。。。。。 とにかく会場が広い! これでもまだ足りないなんて、信じられないです。 準備は進んでいます。 パネルも用意出来ました! 複素人生、楽しみです。 入り口前で挨拶をしている方々です。ホテルみたいですね。 受付も込み合ってきました! いよいよ松澤先生最終講義が始まりました!! とても多くの方々が来てくださりました。 懇親会が始まりました。寿司も出てびっくりしました!(すぐなくなりました) 懇親会でも多くの方々に来ていただき、とても嬉しいです。 先生も忙しそうです。 安岡先生からの挨拶です。 次回へ続く。。。
published on

最終講義

本日松澤先生の最終講義があります。最終と聞くと寂しいですね。順次写真などを投稿します。よろしくお願いします。
published on

修士論文発表会

先日、修論発表会が行われました。皆さん最初はとても緊張していましたが、素晴らしい発表でした! 折原さんの発表です。 加藤さんの発表です。 澤内さんの発表です。 広瀬さんの発表です。 藤村さんの発表です。 ファムさんの発表です。 皆さん本当にお疲れ様でした。これからも体調に気を付けて研究頑張ってください! 修論発表会後の学生室の様子!
published on

ISSCC 2018: 0.98mW ADPLL & 2.3mW BLE TRX

Session 15.1 Hanli Liu, et al.,“A 0.98mW Fractional-N ADPLL Using 10b Isolated Constant-Slope DTC with FoM of -246dB for IoT Applications in 65nm CMOS,” ISSCC 2018Session 28.2Hanli Liu, et al.,“An ADPLL-Centric Bluetooth Low-Energy Transceiver with 2.3mW Interference-Tolerant Hybrid-Loop Receiver and 2.9mW Single-Point Polar Transmitter in 65nm CMOS,” ISSCC 2018 DSC00171 20180213_ADPLL 岡田がHanli Liuの代理で発表してきました。
published on

120Gbpsミリ波無線機

120Gbpsのミリ波無線機について、国際会議ISSCCで発表します。今日、デモが終わり、明日発表です!東工大プレスリリース 東工大プレスリリース(英語版) 日経新聞 時事通信 マイナビ 海外 120Gbps DSC00097 DSC00043
published on

ISSCC SRP発表

博士課程のBangan Liuさんが、ISSCC Student Research Preview (SRP)で発表しました! IMG_1418
published on

松澤・岡田研究室

こんにちは! ところで、研究室の話をしていなかったのでここで少し。 松澤・岡田研究室はとてもやりがいのある研究室だと思います。確かに研究は忙しいですが、自分の作った回路がチップ上にのる時は、大変だった設計の時を忘れるくらいの感動です。この写真にあるポスターはこれまでの実績です。ぜひ見に来てほしいです。世界一を目指しています、そして目指すこと、実現できることが出来る研究室です。そろそろB3、もう少ししたらB4の方が研究室を選ぶ時期になると思います。やる気のある人はぜひ松澤・岡田研究室に来てください! 一緒に研究、測定しましょう。
published on

ISSCC 2018 Alumni

松澤先生と益先生のご発案により,昨年に引き続き,ISSCC 2018においてAlumni&Friendsイベントを開催する運びとなりました. 2018年2月12日 (月) 17:15のセッション終了後,マリオット4Fにて名刺交換会を兼ねた簡単な会合を開き,その後,近くのレストランに移動して懇親会を開く予定です. なお,松澤先生は今年度でご退官の予定で,益先生は業務の都合で今回がISSCCへの最後の参加の予定となっております. 東工大のAlumni Eventということで案内を出しておりますが,特に参加資格を限定しているものでは御座いませんので,ご同僚の方々もお誘いあわせの上,お気楽にご参加ください. 大変お手数ですが,人数確認のため,1/26(金)を目途に https://goo.gl/forms/VtArtYN9fRNeL48l2から,出欠のご回答をお願い致します. また,ご質問などありましたら,気楽にご連絡ください.できる限り柔軟に対応致します. 開催プログラム(予定)-—————————
published on