新着情報
松澤から皆様への感謝の集い(3/31, 大阪)
松澤から皆様への感謝の集い(大阪)のご案内 私,松澤昭は平成30年3月末をもって東京工業大学を定年退職いたします。これまでの皆様から頂いた御厚情に対しまして深く感謝を申し上げます。 そこで,これまで私を育てていただいた方々にお礼と感謝の意を表したく,下記集いを開催いたしたいと存じますので,ご参加いただきますようお願い申し上げます。どなたでも参加できます。 日時:2018年3月31日(土)15:00-19:00 第一部 15:00-16:30 講演会 第二部 17:00-19:00 懇親会 ※受付は14:30から開始いたします 会場:リーガロイヤルホテル大阪(中之島)https://www.rihga.co.jp/osaka 参加費:1万円(当日徴収いたします) 参加登録は下記URLにてお願いいたします。キャンセルも可能です。 参加登録フォーム https://goo.gl/forms/VdLmETr4r8Y2RG3t2 ※ご登録後、登録確認メールが届きます。 キャンセルフォーム https://goo.gl/forms/9rDCDRsvkBIgu5WS2 講演タイトル:「Summing Up: 私の複素人生」 松下電器産業での25年間と東工大での15年間を振り返り,企業や大学における研究開発,教育,リーダシップ・マネージメント,ビジネス,学会活動,組合活動,企画推進部での活動,学生時代などにおいて,何を考え,何を
published on
松澤昭先生 最終講義とお祝いの会(3/10, 大岡山)
松澤昭先生 最終講義とお祝いの会(大岡山)のご案内 日時: 平成30年3月10日(土) 15:00-20:00 (14:00受付開始) 場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス くらまえホール http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html 第一部 15:00-17:00 最終講義「Summing Up: 私の複素人生」 松下電器産業での25年間と東工大での15年間を振り返り,企業や大学における研究開発,教育,リーダシップ・マネージメント,ビジネス,学会活動,組合活動,企画推進部での活動,学生時代などにおいて,何を考え,何を行い,何を実現し,何を学んだかについてお話しいたしたい。 第二部 17:30-20:00 お祝いの会 会費: 最終講義のみ: 無料 お祝いの会 : 一般 8,000円、学生 5,000円 会費振込先: 2月24日(土)までに下記口座へお振込み願います。 みずほ銀行 大岡山支店(店番号:145) 口座番号 普通預金 2329731 口座名義 松澤昭先生お祝いの会 (マツザワアキラセンセイオイワイノカイ) 参加申込み: 2月11日(日)までに以下のURLより参加登録をお願い致します。 参加登録:https://goo.gl/forms/ggpynLgHyLthdQM23 ※ご登録後、登録確認メールが届きます。 ※後日キャンセルも可能です。 <登録キャンセル:https:
published on
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 研究頑張ります!
published on
My forum experience in Spain
I just came back from the Sixth International Education Forum on Environment and Energy Science hold at the biggest island of Canary Islands, Tenerife, Spain. This forum was organized by ACEEES, aiming to gather different research area students from different countries to discuss the global energy and environmental issues and to stimulate the research activities. During the forum, I gave the presentation about the low power digital baseband in Sub-GHz transceiver and discussed with my group members about the technology of power plants for hydrogen society, which origins form Toyota. I learnt a lot from this forum and also, the most important thing is the so beautiful scenery. They totally took my breath away. So, let’s enjoy them~~ The bird’s eye view of Tenerife-after about 23-hour flight.
Pico del Teide Pico Del Teide-The highest point in Spain,the highest point above sea level in the islands of the Atlantic.\
Finally, Merry Christmas and Happy New Year!!!
published on
研究員募集
一緒に働いていただける方を募集しています! http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/file/koubo20171221-ko.pdf 東京工業大学 工学院 電気電子系 岡田研究室 研究員公募1. 公募人員:研究員 若干名 2. 分野:電子回路・集積回路・高周波回路 3. 業務内容: ・高周波プリント基板の設計 ・アナログ CMOS 集積回路設計 ・デジタル CMOS 集積回路設計 ・プロジェクトの工程管理・補助 ・高周波測定、測定補助、測定機器の整備・管理 ・技術的知見を必要とする事務処理に関する補助(図表作成、実装関係の発注、選定理由書の作成など) ・計算機サーバの管理 のいずれか対応可能なもの 4. 応募資格:特になし 5. 着任時期:平成 30 年 4 月 1 日以降できる限り早い時期 6. 任期:1 年、延長の可能性あり(最長 5 年)
published on
ISSCC 2018で4件発表します!
ISSCC 2018 Program Hanli LIUさんは2件発表の快挙です!Korkutさんはデモもやります。世界最速の120Gbpsを現地でお披露目の予定です! (1)Hanli LIU, et al.,“A 0.98mW Fractional-N ADPLL Using 10b Isolated Constant-Slope DTC with FOM of -246dB for IoT Applications in 65nm CMOS” (Session 15.1) 新型DTC回路(Digital-to-Time Converter)により、世界で初めて1mW以下の消費電力でBLE等の無線機に利用可能なデジタルPLLを実現しました。 (2)Hanli LIU, et al.,“An ADPLL-Centric Bluetooth Low-Energy Transceiver with 2.3mW Interference-Tolerant Hybrid-Loop Receiver and 2.9mW Single-Point Polar Transmitter in 65nm CMOS” (Session 28.2) 世界最小電力で動作するBluetooth Low-Energy(BLE)無線機を実現しました。送信時2.9mW、受信時2.3mWです。 (3)Korkut Kaan TOKGOZ, et al.,“A 120Gb/s 16QAM CMOS Millimeter-Wave Wireless Transceiver” (Session 9.6) 世界最高速の120Gb/sの無線機をCMOS集積回路として実現しました。 また、Bangan Liuさんが、Student Research Previewで発表をします。 DSC09963
published on
MCRG最優秀賞受賞!
6月27日にJian PANGさん、12月14日にIbrahim ABDOさんがTokyo Tech, Mobile Communications Research Group(MCRG)の研究会で最優秀賞を受賞しました! Jian PANGさんは A 60-GHz 50-Gbps CMOS Direct-Conversion Transceiver with Automatic Calibration of IQ Mismatch and LO Leakage というタイトルで発表しました。 Ibrahim ABDOさんはA 56Gb/s CMOS Wireless Transceiver というタイトルで発表しました。
published on
オープンハウス@電通大
11月16日に東工大と電通大とのオープンハウスがありました! 会場は満杯になりました。講演、議論を行いました! 他大学との交流という、とても良い経験ができた一日でした!
published on
IEEE Young Engineer Award 受賞
松澤岡田研OBの河合さんがIEEE Young Engineer Awardを受賞いたしました! おめでとうございます!
published on
Prof. Flynn
Prof. Flynn(University of Michigan) visited our lab! He is very famous for ADC design.
published on
A-SSCC 2017 Distinguished Design Award
Abdelさんが、A-SSCC 2017でDistinguished Design Awardを受賞しました! IMG_1169
published on
Party!
修士になってもう半年。早いですね。さて、皆の疲れをとるためにお酒Partyをしました! 皆で記念撮影!! DSC09706
published on
松澤岡田研への行き方
今日は松澤岡田研までの行き方を見ていきましょう。まずは正門を入り左へ。 長い道を歩きます。本館の横を通っていきます。ちなみに、本館はこの建物です。 でかいですね。。。 本館前から見た景色も最高です。 そのまま本館の横を通っていきます。 DSC09693 セブンが見えたら右へ! DSC09689 DSC09687 ※あとは学生証が必要です。
published on
松澤昭先生 最終講義とお祝いの会(大岡山),松澤からの感謝の集い(大阪)の御案内
松澤先生の最終講義とお祝い会(大岡山)と松澤からの感謝の集い(大阪)の日程と会場が決まりました。大岡山開催の集いは通常の最終講義とお祝い会ですが,大阪開催の集いは,パナソニックを中心とする関西近辺の育てていただいた皆様への感謝の集いです。どちらもどなたでもご参加できます。 松澤昭先生 最終講義とお祝いの会(大岡山)日時: 2018年3月10日(土) 15:00-20:00 第一部 15:00-17:00最終講義 第二部 17:30-20:00お祝いの会場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス くらまえホール 松澤から皆様への感謝の集い(大阪)日時: 2018年3月31日(土) 15:00-19:00 第一部 15:00-16:30 講演会** 第二部 17:00-19:00 懇親会場所: リーガロイヤルホテル大阪(中之島) **正式な案内につきましては、12月以降に送付致します.
published on
11月を迎えましたね
朝の東工大をある場所から撮ってみました。さて、どこでしょう!? 分かる人にはすぐ分かると思います。 今後の記事では、東工大散策に関して書きたいと思っていますのでよろしくお願いします!
published on
はばねろ
published onPh.D./Master student recruit for Septmber/April 2018 admission
**We are always open for worldwide students who are interested in studying in our university!**We have three international programs as follows.
IGP-A: MEXT scholarship, for a joint course of master and doctor, see below for detail
IGP-B: home-country scholarship, e.g. CSC, LPDP, DGHE, DKITI
IGP-C: for either/both master and doctor students
For any questions, please contact me, Kenichi Okada <okada@ee.e.titech.ac.jp>
with Cc Secretary Yoshino Kasuga <kasuga@ssc.pe.titech.ac.jp>.
Also please see our lab homepage.
IMG_1096 Tokyo Institute of TechnologyInternational Graduate Program (A) (IGP-A)http://www.titech.ac.jp/english/graduate_school/international/graduate_program_a/index.htmlSuper Smart Society Engineering Programhttp://www.titech.ac.jp/english/graduate_school/international/graduate_program_a/program1.html
Super Smart Society Engineering Program
(1)Dept. of Electrical and Electronic Engineering
http://www.titech.ac.jp/english/graduate_school/international/graduate_program_a/pdf/list1_2018a.pdf Supervisor: OKADA, Kenichi
In this program of IGP-A, a limited number of students with outstanding academic records are eligible to apply for a scholarship from Japan’s Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (“MEXT”) with a recommendation from Tokyo Tech.Preliminary applicationA preliminary application is required for IGP-A. Please see here.===================== FAQ =====================Q1. Is it possible to finish only master course in 2 years?A1. No. This program is only for the 5-year master and doctor integrated course. The total period depends on the research progress, so it sometimes becomes shorter or longer.Q2. Is Japanese language skill required?A2. No. You have no need to speak Japanese for your study. However, I would recommend to study Japanese for enjoying you daliy life in Japan.Q3. English scope?A3. Your English score such as TOEFL-iBT, TOEFL-PBT, TOEIC, IELTS is required, which has to be issued within 2 years as of admission (December). There is no bottom line in the English score for your admission, but you have to be qualified for your graduation. See this for details.Q4. Entrance examination?A4. Mathematics, Electromagnetism Electrical Circuits. See this example (English version will be prepared).
===================== research projects =====================publication list -- Millimeter-wave transceiver
1 (ppt), 2 Keyword: IEEE802.11ad/ay, WiGig, 60GHz, 5G(5th Generation Mobile Communication), 28GHz, 300GHz- Digital Frequency Synthesizer
1 (ppt), 2 (ppt) - Ultra-low-power wireless transceiver for IoT Started from last year.
Keyword: BLE (Bluetooth Low Energy), Sub-GHz transceiver - Chip-Scale Atomic ClockStarted from last year.
published on
THE/QS ranking
Tokyo Institute of Technology is 19th ranked in QS World University Rankings 2017 Engineering - Electrical & Electronic.
published on
Party!!!
打ち上げと新しく松澤岡田研のメンバーになった方たちの歓迎会です!! まずは自己紹介からです。 これからもよろしくお願いします! お酒を飲みながら終始盛り上がっていました!! DSC09632 DSC09631 皆さん楽しんでいます!! DSC09629 これからもよろしくお願いします!
published on
次期学長候補者決定
次期学長候補者が決定したそうです。 http://www.titech.ac.jp/news/2017/039431.html
published on